トップページ >熱帯魚の病気対処法> 熱帯魚 アクアリウム

熱帯魚 アクアリウム

熱帯魚を飼育していらっしゃる皆様からアドバイスをいただきたく。【~糸状藻編~】
熱帯魚を飼育していらっしゃる皆様からアドバイスをいただきたく。【~糸状藻編~】現在、60cm水槽にて上部フィルター式でCO2の添加無し大磯敷き。照明18W2灯を22:00~8:00使用しています。換水は1週間に1回(1/5)をおこなっています。水槽内は『ボララス マキュラータ:19匹』『オトシンクルス:1匹』『クーリーローチ:1匹』『ビーシュリンプ:5匹』※水槽を立ち上げ約1ヶ月になります。今までマキュラータ1匹を☆にしてしまいました・・・(購入2日後)レイアウトとしまして中央全体に流木を配置して南米ウィーロモスを活着させ、前景中央部分にミニナナを5株、前景右側にモンニエリバコパを10株を配置をしています。上記の状況の中、現在、困っている点が【糸状藻が増えてきた!】という事です。目測でガラス(特に前面)に2cmや南米ウィーロモスに8cmぐらいです。薬品等に頼りたくないので、生物兵器での解決策をで考えています。解決策として『ブラックモーリー(もしくはリバティーモーリ):2匹』『オトシンネグロ:1匹』『レッドビーシュリンプ:5匹』 ←ビーシュリンプが流木に行くと同色系の為、見難いので・・・あと、照明点灯時間の短縮(タイマーの購入を検討中)を考え。餌の量は減らしています(1日1回にするかも考えています)。素人ながら、考えてみたのですがアドバイスをいただけると嬉しいです。繁殖については、自然に任せるといった考えですが、余り大きい魚で増えるのは避けたいと思っています。何卒、宜しくお願い申し上げます。(続きを読む)


ヒメダカ
熱帯魚にない美しさはもちろん、成長の速度や人間になれるのもだいぶ早く感じます。 腹はメタリックブルーで体は山吹色。薄いところと濃いところがあり薄いところでは涼しさを感じさせてくれます。 その反面、山吹色自体は温かい感じの色(暖色)なので ...(続きを読む)


Posted by masashi : 20:22 | Page Top ▲